たわごと・ざつだん・そのた
この内容に関する苦情やツッコミがございましたら、教えてやってください。
理不尽または意味不明だと却下したり、反応できない場合もあります。
内容に関して一切保証いたしません。この点については理解をお願いします。
ガセ、勘違いなど、ナンボでも考えられますので。
情報の転載についてですが、情報元の紹介や連絡する必要は特にありません。
# 近年はテンション低くてネタを見過ごすこと多いのでした‥‥orz
Last-modified: Mon, 25 Oct 2010 01:55:46 JST
1,320,790/467(1)
[dynamic,site,style:asada,cache:on]
powered by tds-1.7.4
2010/10/24(Sun)
§1 サーバ入れ替え
21日の夕方に開発サーバでカーネルバグをつついてしまってクラッシュ。
再起動しないなあと思ったら、パーティションのアクティブマークが消えている模様。
インストールメディアが見当らなかったので、復旧用の USB メモリを作成。
これがヘンなものを作ってしまったらしく途中でクラッシュするので、作り直しとばかりにメールサーバに挿してみたら‥‥見事にクラッシュ orz
こうして立て続けにサーバをクラッシュさせてしまったので、開き直ってメールサーバの移行を実施することに。
すでに組んであった Athlon II X4 マシンに OpenIndiana b147 をインストール、旧メールサーバのディスクを zpool import してデータや設定をコピーすることで引越しを完了。
Atom 330 からの移行なのでウソみたいに速くなりました。
普通に使える速度となったので、今後はサービス単位にゾーンを作成したいなあと考えています。
2010/6/6(Sun)
§1[Solaris] OpenSolaris とタブレット
OpenSolaris b134 をインストールしたので usbwcm によるタブレットサポートを試してみました。
接続したのは Intuos3 (PTZ-630)ですが、そのままだとマウスみたいにしか使えません。
Wacom USB Tablets STREAMS module にある インストール手順に従い、追加バイナリをインストールしたところ、問題なく認識されました。
筆圧反映は GIMP の場合なら環境設定で拡張入力のタブレット設定を有効とする必要があります。
2010/5/3(Mon)
§1[Sun] The setting Sun
日が沈んだのでサポートやめるんですと。
個人的には試用以外で使ったことないからどうでもいいんですけど、世間的にはどうなんだろう。
2009/4/20(Mon)
§1 Oracle to Buy Sun
Oracle to Buy Sun (Press Release)
Oracle、Sunを買収
最終的に Oracle が買ったそうで。
色々と複雑だけど、まあこれも時代の流れということですね。
2009/4/17(Fri)
§1 Solaris Express Community Edition build 112
SXCE b112 が出ました。
[osol-announce] SXCE Build 112 available
DVD 2 segments
DVD 1 segment
OpenSolaris ON (OS/Net) Nevada Changelog (build 112)
X Change Logs: Nevada Builds 110-119
今回は OS/Net の変更が多いです。
追記:
NVIDIA のグラフィクスカードを利用していて Compiz を有効にしていると、ログインできないそうです。
X ChangeLog に書かれていますが、OpenSolaris 2009.06 用の b111a で対応したものの b112 のリリース後だったので、次の b113 での反映になるそうです。
Bug Title: compiz fails to start at login for nvidia graphics cards Bug description: compiz fails to launch upon login because Xserver is not loading GLX extensions. This is due to The SMF service svc:/application/opengl/ogl-select:default picking the wrong type of GLX extension, it points to the generic Mesa library. Error message: /usr/bin/compiz-bin (core) - Fatal: Root visual is not a GL visual /usr/bin/compiz-bin (core) - Error: Failed to manage screen: 0 /usr/bin/compiz-bin (core) - Fatal: No manageable screens found on display :0.0 Workaround: Set vendor string manually : $ svccfg -s applications/opengl/ogl-select setprop options/vendor = nvidia $ svcadm restart applications/opengl/ogl-select Restart X server and re-login Issue will be fixed in SXCE build 113
前月 | 2021年1月 | 次月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |